共につくる『学び合い』

新潟の高校で世界史の『学び合い』に挑戦中!教員6年目。

2021-01-01から1年間の記事一覧

今までの経験にない

最近、3年生の取り組み姿勢が良い感じです。終わりの時間が来ても、気になることを調べたり、議論したりしていて、学びが止まらないのです。これは、今までの私の経験では無かったことです。ここ数回は、「時間だからごめんね」と言って授業を終えています…

まだまだ到達できないが

先日、「安心・安全の場では無い」という記事で、「介入」について書きました。この「介入」について、もう少し考えをまとめていきたいと思います。 tomonkey-521.hatenablog.com まず、私の教育観の一つに「トレードオフ」があります。 あることに対して、…

あえて

『学び合い』における課題設定のセオリーとして、上位2割の生徒が15分程度(授業時間の3分の1程度)で終わる量、というものがあります。しかし、ここ数回は、あえてこのセオリーよりも余裕をもって課題が終わるように量を調整し、全体も時間内に終われる…

安心・安全の場では無い

生徒の主体性を生かした授業を進めていく上で、「その空間が『安心・安全の場』であるか」ということは非常に重要であると感じています。 今年度は、あるクラスだけが全く上手くいかない状況です。他のクラスと同じ熱量で語っても、全く入っていきません。「…

どんどん先へ

今日は、「新しい知識に触れたり、新しい刺激を入れることは大切だな」と改めて感じる機会がありました。最近は正直いっぱいいっぱいなので、新しい知識に触れたりする機会を設けることができていません。そのような中での今日の出来事だったので、尚更だっ…

不満と向き合う

テストが終わったところで、授業アンケートをとっています。これまでの授業の進め方や、指示の出し方、課題の在り方などについて、私自身の目だけではなく、生徒の目線から意見や改善策をもらい、さらに授業をブラッシュアップしていくために行っています。 …

相手目線

かなり久々の更新になってしまいました。 新年度が始まり、連日の持ち帰り仕事が続き、帰宅後には毎日2時間ほど授業準備に追われる日々でした。 正直疲労困憊で、ブログを更新する余裕は無く、何とかこの2ヶ月を切り抜けてきたという感じです。 現在は、テス…

経験の言語化シリーズ3

本格的に授業が始まって1週間以上が経過し、生徒たちもだんだんと『学び合い』の考え方に基づく授業にも慣れてきた様子が見られてきました。 「慣れ」は良いものだと思いますが、「油断」とも隣り合わせだと思っています。3回ほど授業を重ねると、生徒たちの…

経験の言語化シリーズ2

経験の言語化シリーズ第2段です。今回のテーマは、「声かけの切り替え時期」についてです。 シリーズ第1回は「価値観の共有」についてでしたが、その中で「初回から数回目にかけて意識していくこと」などを書きました。 これを書きながら、いつまでこれを意…

削ぎ落とすほど増える

今年度は、ほとんどのクラスが『学び合い』初体験なのですが、高校3年生のクラスは昨年度も『学び合い』で授業をしていたので、継続する形で入れています。 授業で用いる課題について、内容を一新したことは先日の記事で書きました。今のところ上手くいって…

初回から数回目の授業にかけて意識して取り組んでいること

今日から本格的に授業開始です。前回の記事で書いた「経験の言語化」シリーズに取りかかってみたいと思います。 今回のテーマは、「初回から数回目の授業にかけて意識して取り組んでいること」です。 初回の授業から数回目にかけて特に意識していることは、…

経験の言語化

月曜日から、本格的に授業が始まります。生徒たちがどんな姿を見せてくれ、どんな成長をしていくのか、すごく楽しみです。 さて、私が『学び合い』の考え方に基づく授業を始めてから5年が経過しています。年々、クラスの状態が「去年と同じレベル」に到達す…

授業びらき

本日より、新年度の授業が始まりました。今年度の担当クラスは、ほとんどが『学び合い』の考え方に基づく授業は初めてなので、最初は「授業びらき」から入ります。 「授業びらき」は、Find!アクティブラーナー で公開されていた、『学び合い』の授業びらきの…

支えられているのだ

現在の学校に勤務して、今年度で2年目になります。現在の学校は、前任校と比べ、そもそもの仕事量が多いと思いますし、同じような仕事でも勝手が違う部分もあり、昨年度はかなり苦労しました。 2年目になり、ある程度の見通しを立てた上でやるべきことも考え…

支えられているのだ

現在の学校に勤務して、今年度で2年目になります。現在の学校は、前任校と比べ、そもそもの仕事量が多いと思いますし、同じような仕事でも勝手が違う部分もあり、昨年度はかなり苦労しました。 2年目になり、ある程度の見通しを立てた上でやるべきことも考え…

授業課題の一新

ブログを1ヶ月ほど放置してしまっていました。 今年度はブログの更新まで手が回るように頑張ります。 さて、新しい年度になることを口実に、これまでの授業課題を一新し、新しいものを一から作っています。 私のこれまでの「実践上の課題」は、「秋頃から徐…

目線を合わせる

最近の授業で試していることがあります。それは、「目線を合わせる」ということです。 小さな子どもに対して話しかけるときに、こちらが立ち膝になったりして目線を合わせることで、心理的な安心感を与えることができると、ある本で読みました。それを生かし…

この時期になると

この時期になると、「このクラスでの授業もあと数回」というように、「終わり」が見えてきます。そして、私はいつもほんの少し「さみしい」気持ちになります。なぜなら、そのクラスが「良いチーム」だからです。 周りを見て手助けできる人、黙々と好奇心に応…

全国『学び合い』フォーラム

本日、全国『学び合い』フォーラムにて、分科会を1枠担当させていただきました。 私が想像していたよりもたくさんの方にお越しいただき、感謝しかありません。 「コーチングの理論と『学び合い』」というテーマで、私自身の原体験、「良い」指導、コーチング…

刺さる「語り」

ここ最近、「語り」をしていると、「あ、これは伝わっているな」と感じたり、「あ、これは伝わっていないな」と感じることが多いです。これまでには滅多に無かった感覚です。 これまでは「伝わってくれー!」と願いながら本気で語っていましたが、それではこ…

鋭意制作中!

2月20日(土)にオンラインで行われる、「全国『学び合い』フォーラム」で、分科会を1つ担当させていただきます。 テーマは、こちらになります。 コーチングと『学び合い』 ~生徒の「やる気」を引き出すには~ 現在、発表用のスライドを鋭意作成中なので…

ジャーナリング

私は、「イメージすること」が苦手です。何も無いところで考えを巡らせたり、姿形をイメージすることが、全くといっていいほどできません。そのため、メモなどを何も使用せずに順序を考えたりするなど上手くできません。 一方で、メモを取ったりしているとき…

モヤモヤした気持ち

今年度から地元である新潟県に戻ってきて、もう少しで1年が経とうとしています。環境が異なるのはもちろんですが、一番異なっていたのは、私自身の心境なのかもしれないな、と、ここ最近で感じています。 正直な話、5月・6月頃からここ最近まで、ずっと「モ…

異なる一面

「自習」の時間は、普段の授業のときの様子とは異なる一面が見えることが多いような気がします。 問題を出し合う生徒。周りの音が聞こえないくらい集中して勉強している生徒。アドバイスを出して回ってくれている生徒。 そんな様子を見ながら、「お!普段よ…

『その部下を指導しても無駄です。』読了

今回、こちらの本を読みました。 その部下を指導しても無駄です。 作者:西川純 発売日: 2019/02/03 メディア: Kindle版 『学び合い』の本は一通り読んでいるのですが、こちらの本はまだ読んでいませんでした。 この本は、従来の「教育関係者向けの『学び合い…

読書する時間って取れるの?

この土日は、ひたすら読書をしていました。 今月は、今までになく読書量が増えています。おそらく、今までの倍ほどは読むことができていると思います。ジャンルは教育関係に限らず、小説や実用書など様々です。 それぞれの本から感じることができる部分はた…

メンタルトレーニング

現在、とあるプロジェクトに向けて準備をしています。そのために、次の本を購入しました。 今すぐ使えるメンタルトレーニング―コーチ用 作者:高妻 容一 発売日: 2014/09/01 メディア: 単行本 私の『学び合い』との出会いは、教員1年目の冬でした。 その当時…

お互いさま

三連休から降り積もった大雪の影響で、私が住む地域でも、雪かきが欠かせませんでした。 駐車場やアパートの敷地を雪かきする際、自分のところだけでなく、他の人のところまで手伝ったり、手伝ってもらったり、ということは、雪国ではよくあることです。そう…

感謝です

三連休で降り続いた記録的な豪雪の影響で、なかなか厳しい状況に陥っている地域もあるようです(私の地域もですが)。また週末に冷え込みそうな予報ですが、状況が悪化しないことを祈っています。 さて、先日、教育に関する本を読んでいたところ、自分の至ら…

建前なのか?

本日から生徒が登校しましたが、昼過ぎから爆弾低気圧が到来し、外は台風が来たかのような暴風と雨・雪が吹きすさびました。 このような天候になることが前々から予想されていたため、前日のうちに電車は全日運休することが決まっていました。そのため、電車…