共につくる『学び合い』

新潟の高校で世界史の『学び合い』に挑戦中!教員6年目。

2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧

人づてに聞く批判

ある先生と話をしていた中で、「生徒が、『○○先生(私のことです)の授業はただの自習だ』って言ってたよ」と聞きました。人づてに聞く批判ほど嫌なものは無いですね。『学び合い』が上手くいっていないクラスの生徒からの声のようなので、おそらく、こちらの…

「仕組み」を変える

昨日は、「一人も見捨てないは『得』」という考え方について、自分自身が勘違いをしていたということについて書きました。 tomonkey-521.hatenablog.com それ以来、色々と考えていたのですが、授業中に生徒がグループで固まってしまう原因には、私の「語り」…

勘違い

ここ最近は、『学び合い』に関する本を読み直したりしています。不思議なことに、『学び合い』に関する本を読んでいると、その時々によって気になる部分や気づくことが違います。その時々の自分の問題意識や課題によってアンテナが変わるからだと思いますが…

大事にしたい「感覚」

以前のブログで、授業中に「いつもと違う感覚」があることについて書きました。今日は、この「感覚」について、現時点での考えを言語化してみたいと思います。 tomonkey-521.hatenablog.com 結論から書くと、おそらく、「自分の『願い』を生徒に求められる…

学びは「楽しいもの」

昨日の振り返りシートに、「分からないことを調べると、さらに分からないことが出てきて嫌になった」と書いてくれた生徒がいました。このことについて思うことがあったので、まとめてみたいと思います。 私自身の考えですが、「学びは『楽しいもの』」である…

クラスの「本質」が見える授業

今年度は、『学び合い』の授業の終わりの10分ほどを使って、本時のまとめをしています。要するに、「教員からの解説」です。私としては必要ないと思っているのですが、生徒からの要望も強いため、取り入れています。 しかし、最近「本時のまとめ」の時間での…

久しぶり

今日、担任クラスでの授業で、生徒たちの成長を感じる場面がありました。 今学期から、生徒たちには「現時点では大多数の人ができていないことを、全員ができるようになること」を要求しています。授業の課題に対してもそうですし、クラスの在り方についても…

生徒に怒られた

今日の3年生の授業中に、「〇〇って何?どういうこと?」という会話が聞こえてきました。たまたま近くを通りがかっていた私が、その答えを教えました。すると、「先生!これから探そうと思ってたのに、邪魔しないで!」と怒られました。 「自分のことは自分…

壁にぶち当てる

今学期から、「記述問題にチャレンジ」と銘打って、かなり難しい課題を生徒に課しています。3年生は、入試の過去問の論述問題(200~400文字程度)を。2年生は、因果関係をしっかりと理解していないと答えられない問題を、それぞれ課しています。また、それを…

感覚

昨日、今日と授業をやって気がつきましたが、自分の中にいつもと違う「感覚」があります。あくまで「感覚」ですので、このあとフワフワと離れていってしまうかもしれません。また、まだ言語化できないくらい不安定な感じなので、現時点では「こんな感じ」と…

心地よい疲労感

文化祭も終わり、今日から本格的に授業が始まりました。やはり『学び合い』の授業は楽しいです。生徒の生き生きとした姿や、目標達成に向けてそれぞれが努力する姿が見れるからです。中には夏休みモードから切り替えられていない生徒もまだまだ見受けられま…

「集団」と「個」は「両輪」

本日で、このブログを始めてちょうど300日のようです。たまたま気が付きました。ブログを書くようになって10か月ほどになりますが、振り返ってみると、「浮き沈みがある」と感じます。色んなことが上手くいっているときは、ブログの内容も前向きですし、逆に…

「悩むことができる」ということはありがたい

今日は文化祭でした。私は、文化祭に関してはあまり生徒に介入していません。本校は文化祭などの行事に非常に熱心なので、生徒主体で準備や当日の作業を進めていけると思うからです。そのため、私は生徒の様子を見守り、必要な声掛けや、生徒が気付かなかっ…