共につくる『学び合い』

新潟の高校で世界史の『学び合い』に挑戦中!教員6年目。

安心・安全の場では無い

 生徒の主体性を生かした授業を進めていく上で、「その空間が『安心・安全の場』であるか」ということは非常に重要であると感じています。

 

 今年度は、あるクラスだけが全く上手くいかない状況です。他のクラスと同じ熱量で語っても、全く入っていきません。「分からなければ周りの人と話してもいいよ」と言っても全く相談しようともしません。

 

 なぜなのか理由が気になって、そのクラスの生徒たちに授業以外での色んな場面で理由を聞いてみました。すると、「『相談していいよ』と言われても、話しづらい雰囲気がある」・「頭の良い人は一人でやりたがっている雰囲気がある」など、生徒たちにとっては授業中に「安心・安全の場」では無いことが分かりました。

 

 

 こういった場合は、こちらの介入がある程度は必要だと考えています。どの程度介入するかは、「こちらの介入によって『安心・安全の場』が形成できるまで」だと考えています。「はい、どうぞ」で動けないのであれば、ある程度流れを作ってあげたり、誰と話していいか分からないという生徒が多いのであれば、こちらでペアやグループを作ってあげる、などです。そうした中で、「いいね!」といった肯定的なメッセージを伝え、生徒たちの間で「安心・安全の場」を形成できるように手助けをしていくことが必要なのだと思います。

 

 

 少しずつ手を離していくようなイメージ、と言えば良いでしょうか?

 

 

 上手くいっていないクラスでは、ここまで私も意地になって介入することを避けていましたが、ここ数日で、私が「折り合い」をつけていかなければいけないのだと気づくことができました。

 

 明日からまた頑張りたいと思います。