共につくる『学び合い』

新潟の高校で世界史の『学び合い』に挑戦中!教員6年目。

「慣れ」

 今日の授業では、「慣れ」から生まれる不安要素がいくつか見受けられました。

 

 あるクラスでは、自分の課題が終わったあとに、「全員達成」に向かうための動きをせず、自分のためだけに時間を使っている生徒が数人いました。「自分のことだけ」を考えれば、自分の課題が終わったあとの時間を自分のためだけに使うことは非常に合理的ではあります。しかし、それではいけないのです。そして、それを「生徒に『それはダメだ』と伝えること」が非常に重要だと思います。

 

 『学び合い』がダレる場合、不安要素に対して見て見ぬふりをして、「生徒に『それはダメだ』と伝えること」をしなかった場合が多いと思います。「慣れ」によって余裕が生まれ、「全員達成」という目標とは違う方向に発揮してしまうことは往々にしてあると思います。しかし、そこでストップをかけるのは、我々教員の仕事です。

 

 集団が育ってくれば、その役割も生徒たちで担えるようになります。それまではこちらでストップをかけてあげることが大事だと思います。

 

 『学び合い』では教師は何もしないわけではないのです。

 

 

 ただ、生徒たちが悪いのではないのです。『学び合い』での授業の回数を重ねることで、私自身の「慣れ」による油断が生まれている結果が、今日の授業に現れているのだと思います。生徒たちの姿は、私自身の心の在り方です。今回の件はしっかりと反省をし、今後に生かします。