共につくる『学び合い』

新潟の高校で世界史の『学び合い』に挑戦中!教員6年目。

そろそろ「単元『学び合い』」?

 ゴールデンウィーク明けの初日でした。個人的には昨日の休みでリフレッシュできたので、私自身はメリハリをつけられたと思っています。しかし、中には疲れが溜まっている生徒もいるようで、動きが悪い生徒も見受けられました。そんな中、周りを鼓舞する生徒もおり、ベタ褒めしておきました。生徒同士でのこうした声かけが増えてくれるようにしたいですね。

 

 さて、昨日のブログで書いた通り、「語り」直してから授業をスタートしました。

 

tomonkey-521.hatenablog.com

 

 

そのおかげなのかは分かりませんが、引き締まった雰囲気で授業が進んだような気がします。

 

 今日の3年生の授業の様子を見ていて、3年生の授業では、「もっと緩やかに、自由度を持たせた授業目標」が必要かな、と感じました。3年生のほとんどが世界史で受験する生徒なので、自分で学習する術を知っています。そのため、今扱っているプリントよりも前のプリントに戻って確認したり、自分の持っている参考書を使って調べたり、「その時間の目標」に収まらない幅広い範囲で学習をしています。そのため、「この時間でここまで終わらせて!」という授業目標ではない方が良いのかもしれません。3年生は、テスト後には「単元『学び合い』」に移る方向で進めていきたいと思います。

 

 どうやったら「楽しく」なるか。どうやったら「面白く」なるか。一人ひとりが考えて、行動に移せるような環境・雰囲気づくりを進めていきたいと思います。