共につくる『学び合い』

新潟の高校で世界史の『学び合い』に挑戦中!教員6年目。

一つずつ

 一昨日、「久しぶりに悩んでいます」というタイトルで記事をあげました。『学び合い』をする中でクラスの闇が見え、その影響で生徒がいつも以上に苦しんでいる様子に対し、どうすべきか悩んでいる、という内容でした。

 

tomonkey-521.hatenablog.com

 

 今日、そのクラスで授業がありました。前回の授業の終わりに「『まぁ、いっか』って見逃すことが命取りになる可能性があるよ」という話をしていました。それで、こっちの意図は伝わっていたのか、今まで以上にお互いが声をかけあって動いていました。非常に良かったと思います。

 

 

 苦しんでいた生徒自身も今日は何人かと関わっており、笑顔も見えていたので、とりあえずは一安心かな、と思います。ただ、まだ学校が再開して間もないので、焦らずに一つずつやっていくことがこれからも大切だと思います。

 

 

 一方で、中学生が担任の先生に提出してくれている生活ノートに、「社会の授業が面白い」や「社会の授業で、普段話さない人とも関わることができて良かった」と書いてくれている生徒が結構いると聞きました。私はきっかけづくりをしただけですが、少しは役に立っているようで嬉しいです。

 

 

 そして、そのように感じてくれている生徒がたくさんいるのであれば、「お互いを認め合える雰囲気」を生み出すことができると思います。時間はかかるかもしれませんが、一つずつやっていきたいと思います。