共につくる『学び合い』

新潟の高校で世界史の『学び合い』に挑戦中!教員6年目。

省みる

 「生徒の姿は、教師の心の写し鏡である」。このフレーズは『学び合い』の本にも書いてありますし、このブログでも何度も書いてきました。逆に言えば、「生徒の姿から、教師の心が見える」ということです。その現実を直視せず、その場しのぎで過ごすことは、私にはできません。

 

 最近、3年生の授業の雰囲気が少しずつ緩くなっている気がしています。その原因は、上記の通り、私にあるのだと思います。3年生の授業では、意図的に声かけの頻度を少なくしています。3年生は受験生でもあるので、それぞれが自らの課題に向かって勉強をしていける状態にありますし、集団も良い状態になっていると思うからです。

 

 私は、「学びに向かう雰囲気」を作り出す上で、生徒たちの行動で「見逃してはいけない瞬間」があると思っています。それを見逃してしまうと、徐々に集団がダレていきます。

 

 最近の私は、それらを見逃してしまっていたのだと思います。だから、3年生の授業の雰囲気が緩くなってしまっているのでしょう。「声かけを最小限にとどめる」ことは、集団の成長に応じて取り組んでいく必要があると思います。しかし、それを勘違いして、「必要なときに声かけを行わない」というようになってはいけません。

 

 

 ブログをまとめながら、自戒の意味を込めて、思考を整理させてもらいました。日々の実践について、しっかりと省みることが大切だと思います。今日の記事の内容は、常に気を付けていきたいと思います。