共につくる『学び合い』

新潟の高校で世界史の『学び合い』に挑戦中!教員6年目。

来年度のイメージ

ここ最近は、「『学び合い』について、来年度はどのようにしていこうか」ということを考えています。丸一年通して『学び合い』に取り組んだことで、今の自分にできることと、できないことが見えています。今の自分にできることは、どのようにして伸ばそうか。また、今の自分にできないことは、どのようにしてできるようにしていこうか・・・。これらを考えるとワクワクしてきます。


授業に関しては、今年度の実践をベースにしたいとは思っていますが、今年度の実践を「そのまま」やろうとしても上手くいかないと思います。『学び合い』に慣れた今年度の生徒と、初めて『学び合い』に触れる生徒では、対応力などの面で、どうしても劣ってしまうと思うからです。来年度の生徒の実態をいち早く把握して、どのレベルまで落とすか。ここがスタートのカギになると思います。

しかし、さらに大事なことは、「どの時期までに今年の生徒のレベルを超えるか」だと思っています。今年度の生徒を相手に、やりたいことや、身に付けさせたい力がまだまだたくさんあります。ですが、私の力不足故にそこまでには至らなかった。ここは本当に申し訳ないと思います。


なぜそこまで行けなかったのか。それは、私の知識不足であったり、見通しの甘さであったり、様々な要素があると思います。

そのため、今よりももっと上へ行くには、それらを一つずつ吟味し、「できることから一つずつ」解消していくことが求められと思います。これらを繰り返し、自らを高めていくことが、子どもたちを高みへと引き上げるきっかけとなる、と私は思っています。



来年度について考えながら、早速テスト明けからやってみたいことも出てきました。しっかりと考え、落とし込んでいきたいと思います。