共につくる『学び合い』

新潟の高校で世界史の『学び合い』に挑戦中!教員6年目。

ブログ開設 & 昨日の出来事

『学び合い』の実践で感じたこと、思ったことをまとめたい。発信してみたい。と、最近思うことが多くなったので、ブログを開設してみました。
『学び合い』の考え方に基づく授業の実践で感じたこと、思ったことなどを言葉にまとめたいときに書いていきたいと思います。できる限り書きたいと思いますが、のんびり気ままにやっていこうと思います。よろしくお願いします。


さて、今日は模試のため授業がなかったので、昨日の話を。
昨日は3年生で講義形式の授業をしました。3年生は現在、2週間に1度くらいのペースで『学び合い』に取り組んでいます。ちょうど前回『学び合い』でやり、今回は講義形式でやろうと思っていた矢先、ある生徒から「今日も『学び合い』でやらないんですか?」と聞かれました。

これにはちょっとビックリしました。今までは、私が、「今日は『学び合い』でいきます。」と言うと、3年生からはあまり良い反応は返ってこなかったんです。しかし、昨日は生徒の方から『学び合い』を求める声が上がりました。その生徒に質問の真意は聞いていませんが、おそらく彼の中では『学び合い』の方が講義形式より合うようになってきたのだと思います。

まぁ、私の講義形式は技術的に未熟でつまらないものだと思います(このままではダメなんですが・・・)。その生徒からしたら、『学び合い』は私の講義より「マシ」というだけかもしれません。ですが、私からしたら先ほどの質問は大きな意味を持つものだと思います。

昨日は『学び合い』用のプリントは作っていなかったので講義形式にしましたが、今度3年生にはアンケートをとって、『学び合い』の頻度を増やせるか調べてみようと思います。教員と生徒でニーズに応じて互いに折りあいをつけることが大事ですよね。

いつか3年生でも『学び合い』がフルでできる状況を夢見て、明日も頑張ります!