共につくる『学び合い』

新潟の高校で世界史の『学び合い』に挑戦中!教員6年目。

「クラス会議」に挑戦しました

 今日はLHRの時間でやるべきことがすぐに終了したので、「クラス会議」の導入を行ってみました。やり方は本に書かれた通りで、手順を追って進めました。

 

 一番印象的だったのが、「コンプリメントの交換」です。例として、「『~してくれてありがとう』とか、『~してくれて嬉しかった』などを表現してみよう」ということで始めましたが、思いのほか盛り上がりました。何より、「教室内があったかい雰囲気」になりました。みんな恥ずかしがったりしていましたが、一人ずつ発表するごとに拍手が起こり、色々なことで「ありがとう」を言えていたと思います。時間が無くても、コンプリメントの交換は積極的に行いたいと思うくらいでした。

 

 しかし、課題もありました。まず、「トーキングスティックを持っている人の発表を聞くようにしよう」という説明を行った上で発表を始めましたが、おしゃべりをしてしまう生徒が何人かいました。この点をどのように注意すべきか躊躇してしまい、惰性的に進んでしまった部分がありました。この辺りは、私がもう一度勉強をした上で、改善する必要があると思います。

 また、議題の解決策を発表する場面で、パスをしてしまう生徒が多かったということも課題です。自分の意見が無い、ということは無いと思うので、おそらく、自分の意見が受け入れてもらえるか不安な生徒が多いということになるのだと思います。しかし、そんな中でも積極的に自分の意見を発表してくれる生徒もいたので、その点はフィードバックし、評価をしました。回数を経る中で発表できる生徒が増えていくと思うので、やはり回数を重ねていく必要があるな、ということを実感しました。

 

 今回、初めて「クラス会議」に挑戦してみましたが、もっとやってみたいと思えるものになりました。毎日はできなさそうですが、週1くらいなら掃除の時間を使ったりしてできそうなイメージを持ちました。10~15分くらいで行えるように計画して、積極的に取り組んでいきたいと思います。